データベースとは、検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まりのことをいいます。
紙の住所録などをデータベースと呼ぶ場合もありますが、通常はコンピュータによって実現されたものを指します。
もくじ
- 1 図書館のデータベース・サービス
- 2 データベース・サービスが利用できる山口県の図書館
- 2.1 新聞のデータベース・サービスが利用できる山口県の図書館
- 2.2 雑誌のデータベースサービスが利用できる山口県の図書館
- 2.3 本のデータベースサービスが利用できる山口県の図書館
- 2.4 データベース百科事典が利用できる山口県の図書館
- 2.5 法関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 2.6 経済・経営などビジネス関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 2.7 医学関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 2.8 科学技術関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 2.9 芸術関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 2.10 国立国会図書館提供のデータベースが利用できる山口県の図書館
- 3 山口県の各図書館別 データベース案内リンク集
図書館のデータベース・サービス
図書館において「データベース」(DB)というサービスをいう場合、インターネット上にある大事典(大辞典)のようなものを指します。
またその中でも、出版社や新聞社が提供している出典元が明確な有料のサービスを指すことがほとんどです。
大学図書館の方が充実している印象ですが、ビジネスサービスの一環として公共図書館でも利用できる場所が増えてきています。
データベース・サービスが利用できる山口県の図書館
新聞のデータベース・サービスが利用できる山口県の図書館
新聞のDBサービス | 利用できる図書館 |
聞蔵II ビジュアル (朝日新聞) |
山口県立山口図書館 |
日経テレコン21 (日経新聞) |
山口県立山口図書館 |
ヨミダス歴史観 (読売新聞) |
山口県立山口図書館 |
G-search 新聞・雑誌記事横断検索 |
山口県立山口図書館 |
雑誌のデータベースサービスが利用できる山口県の図書館
雑誌のDBサービス | 利用できる図書館 |
magazineplus (マガジンプラス) |
山口県立山口図書館 |
本のデータベースサービスが利用できる山口県の図書館
なし
データベース百科事典が利用できる山口県の図書館
百科事典(辞典)のDBサービス | 利用できる図書館 |
ジャパンナレッジLib | 萩市立図書館 |
法関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
法関連のDBサービス | 利用できる図書館 |
官報情報検索サービス | 山口県立山口図書館 |
D1-Law.com | 山口県立山口図書館 |
SMART判例秘書 | 山口県立山口図書館 |
経済・経営などビジネス関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
なし
医学関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
なし
科学技術関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
科学技術関連のDBサービス | 利用できる図書館 |
JDreamⅢ | 山口県立山口図書館 |
芸術関連のデータベースが利用できる山口県の図書館
なし
国立国会図書館提供のデータベースが利用できる山口県の図書館
なし
山口県の各図書館別 データベース案内リンク集
ここにない市町村の図書館は、現在のところデータベース利用について確認ができていません。(2020年4月8日最終確認)
- 山口県立山口図書館 [商用データベースの利用]
- 萩市立図書館 [データベースの活用]
近くの公共図書館でデータベースのサービスが提供されていない場合、大学図書館の一般利用が利用できる可能性があります。
▼国立大学についてはこちら
大学図書館って誰でも利用できる? 中国地方の国立大学附属図書館について
コメントを残す