芸術の国オーストリアには、4つもの荘厳で美しい修道院附属図書館があります。
ウィーンより少し遠くを探検したいなら、修道院図書館は訪れる価値があります。
>>ウィーン観光の過ごし方 本を持ってコーヒー・ハウスに行こう
もくじ
メルクにある修道院図書館
ドナウ川沿いのヴァッハウ渓谷に隣接したニーダーエスターライヒ州の都市であるメルクは、豊かな歴史を持つ美しい街です。
ヴァッハウ渓谷はワインのために訪れる価値があるし、冬はクリスマスマーケットの隠れスポットです。
メルクの古代の町は、歴史愛好家にとって特に興味深いものです。
メルク修道院図書館(Stift Melk)
ドナウ川の上の岩だらけの丘の上に誇らしげに建つ壮大なバロック様式の建造物は11世紀のメルク修道院。
この町のシンボルです。
メルクといえば、メルク修道院の街として知られています。

1089年、ベネディクト会の修道士に贈られたレオポルド2世によって設立されれ、ユネスコの世界文化遺産に指定されています。
現在の建物は1702年から1736年の間に建設され、手の込んだフレスコ画や大理石のホールなど、内観外観共に、素晴らしい建築物がいくつかあります。
修道院の図書館で美しく照らされた中世の写本をみることができます。
12世紀に修道士の学校であるメルク修道士校が設立されると、図書館は幅広い写本収集で知られるようになりました。
修道院の写字室もまた、写本生産の重要な場でした。
ガイド付きツアーが利用可能です。
アドモントにある修道院図書館
アドモントはオーストリアのスティリア州の町です。 1074年に設立された修道院であるAdmont Abbeyが歴史的に最も有名です。
アドモントのあるゲソーゼ国立公園は、非常に美しい地域です。
町はエンスの谷のエンスタルアルプスの真ん中に位置しています。
アドモント修道院図書館(Austria’s Admont Abbey)
世界最大の修道院図書館のひとつであるアドモント修道院の図書館は、バロック様式の傑作です。
オーストリア国内で最も貴重な歴史的ランドマークのひとつです。

海綿の天井にはフレスコ画が飾られており、人間の知識が神の啓示に至るまで進行し、啓蒙主義の理想とそれらがどのように構造的に表現されたかを具現化しています。
広大な窓から太陽が部屋を照らし、訪問者に知恵の光に恵まれているように感じさせます。
リンツにある修道院図書館
リンツは、オーストリア第3の規模を誇る都市です。
ウィーンとザルツブルク、ドイツのミュンヘン、チェコ・プラハに挟まれた場所に位置しており、ウィーンに負けず劣らずの芸術の街といえます。
ふたつの修道院図書館があります。
ザンクト・フロリアン修道院図書館(Augustiner Chorherrenstift St. Florian)
ザンクト・フロリアン修道院は、オーストリアのザンクトフロリアンの町にあるアウグスティヌス修道院です。

9世紀初頭に設立され、その後11世紀にアウグスティヌスによって再建されたザンクトフロリアンは、オーストリア北部の最大の修道院であり、オーストリアのバロック建築の最も印象的な例の1つとして、メルク修道院とクロスターノイブルク修道院とともに語り継がれています。
ちなみに、「ザンクト」は、日本語の「聖」であり英語の「サン(サンフランシスコなど)」です 。
クレムスミュンスター修道院図書館(Stift Kremsmünster)

コメントを残す